まいったな-20210506
こんばんは、ブログを開いて下さりありがとうございます。スーパーに買い物に行きました。お会計の時に、今日まで利用出来るクーポンを使ったんですが、会計後に同じクーポンを渡されました。今日までなのに。いや1日2回スーパー行くことないのよ
今日のトレンド。
チェルシー。美味しいですよね。味にスカッチがついてるんですよ。スカッチて何。友達がよく買ってました。
トレンド入りしたのは飴じゃなくてサッカーの方なんですが、チャンピオンズリーグの準決勝が昨日今日でありまして、マンチェスターシティとチェルシーが決勝に進出することとなりました。おめでとうございます。で、チェルシーは男女ともにUCL決勝進出。史上初だそうです。ヨーロッパの方はシーズン終盤でリーグ優勝もバンバン決まっています。今後も注目ですね。
IOC批判。
アメリカのワシントン・ポストより、IOCを批判して、オリンピック中止を促すコラムが出ました。まあ、なかなか日本がオリンピック中止を出来ない理由の一つってここですよね。中止を決定した時に被害を被るのはIOCじゃなくて国なんですよね。まあ、厳しいですよね。で、あの出場選手にワクチンを優先的に接種できるように、というのも、優先すべき人は他にいるのではないか、という批判がありましてですね、難しい。どちらにせよ、早め早めの決断をお願いします。来週にもバッハさんが来日する予定だったと思うんでね。
自動車税。自動車税の納付書が届いた方が多く、トレンド入り。僕は自動車を持っていないので知りませんでしたがこの時期なんですね。皆様、納税は忘れないようにして下さいね、月末まででございます。皆のツイートをみてると、結構高くて驚きました。しかも、古い車は重課税対象になるんですねぇ、知らなんだ
今日の授業。
組織学はパワーについて。腕力の話ではなく、人を動かす力というのがニュアンス的に1番近いかと。人を動かす力にも種類があるらしく、地位の違いはもちろん、有名人は存在するだけで人を動かせますし、病気のことは医者に頼まざるをえないですよね。そういったもんです。最近は新しいパワーの形も現れはじめまして、どういうものかというと、より多くの人を動かせるもんなんです。SNSでの呼びかけ、クラウドファンディングや署名って直接どこかで声かけするより圧倒的に多くの人が動きますもんね、はえー勉強になります。
マクロ経済学は経済成長に関する話。ビデオではなく、論文を見て質問に答えて、それを次の授業までに提出。開けてびっくり80ページ。内容自体はミクロに近い、ゴブ・ダグラス型生産関数を基にした話だったのでショートカットしながら、なんとか解いていきました。大変でした。
明日は組織学はテストです。こないだの経験を踏まえて、より良い点をとりたいです、が、マクロが忙しかったのであんまり勉強できてない。
ネパールもコロナやばくなってきました。現地の人は気をつけて、アメリカには広まることなく収まることを願います。
また明日、ここまで読んでくださりありがとうございました。