おくりびと-20200922
んちゃ
アラレちゃんです。キーン
よくビデオを借りて見ておりました。今はVHSも見かけないですね、DVDも見かけなくなっていくのでしょうかねぇ
本日は授業日でして、マーケティングの授業にて、即興力を鍛えてまいりました。今回のテーマは商品です。商品というのは、食べ物なんかの物質的なものに加え、サービスなんかも含まれます。教科書では商品の分類やそれぞれの性質、商品を市場に出すまでの流れ等々が書かれておりました。それを踏まえた今回のグループワークは我が大学に新しい専攻を2つ加えて頂きたい、というものです。ご存知の方も多いかと思いますが、アメリカの大学は非常に専攻が沢山あるであります。ですので、ちょっとやそっとの案ではもうあるよー、ってなるんですわ
ちなみに、専攻も在学中に変更できます。日本の大学に比べて広く浅く学ぶのです。キャンパスも学部で分かれる、なんてことも無いので、違う分野同士の交流が出来るのもメリットかも知れません。
参考までに、現在のWhittier Collegeの専攻、副専攻一覧です。可能な範囲なら自分独自の専攻を作ることも可能ですからすごいですね。
授業の話に戻ります。上記以外の専攻を自分たちで決める、ということで試行錯誤の上で決まったのが、Mortuary Science と Criminology です。正直、全く聞き馴染みが無かったのですが、、、
Mortuary Scienceは納棺師になるための専攻、いわゆる葬儀や遺体に関することを学ぶ学問であると。
Criminology は犯罪学です。犯罪について色々学ぶんでさあね
今日はぼちぼち意見も出せたと思います。同じグループに違うクラスで一緒だった人がいたのでやりやすかった
この課題は金曜日までに学部生30人に、今日選んだ2つの専攻に関するアンケートを取り、それをまとめて提出ということらしいです。はえーリアリティがあるもんだ、実際の商品の開発過程でも顧客の意見を得る段階が必要ですので。
今週の会計学は課題が簡単なのでラッキーです、明日も早起きですわ
台風にお気をつけて
また明日🖐