複雑なPPAP-20191205
はいどうも〜
最近、寒くなってきて上着をはおるようになりました。それなのに、半袖短パンで外を歩いてる人が結構いるのはなんなんでしょうか? アメリカ人の寒さ耐性のすごさたるや。僕は寒いのがすごく苦手なんですよ。夏でも室内が寒すぎるので上着は常に持ってってますね。
今日は、かなりゆるーく過ごしましたね。火木の授業はこれがラストでした。最終週はテストとプレゼンがありますけれども、授業の形としては最後でしたね。心理学の授業はいつも通りぱーっと終わるんですけど、もう1つの授業のメディア学、これはかなり深い話でしたね。このメディア学の授業、一般教養の要項を満たしてるので取ったんですよ、特にメディアが好き!とかでもないのに。でもどんどんハマっていきましたね。哲学的にメディアを見ていく、内容も思ったのと違うくて過酷だったけど新しい視点を得られたな、と思いました。ビジネスの授業とかこのメディアの授業とか、やってる途中はきついんですけど、終わりになると名残惜しくなるし、すっごい達成感があって最高ですね。ドMなのでしょうか。でも、みんなもきっとそうだと思います。
今日の授業で教授が仰ったのは、メディアのある種の恐ろしさですね。メディアは人の考えを操作することが出来るんだ、と発信する側としても受け取る側としても考えながら捉えなさい、と。色々なメディアの捉え方を習ったんですけど、それを利用してねって、このメディアはMarxism, Organizational, Psychoanalytic etc. な観点からどう捉えられるのか。捉え方の幅が広がることは色んなとこで使えますからね。教授が常々いってたのは、メディアってのはFuzzy Setなんだよ、と。んー、深いよくわからんけどまあ頑張るぜ教授。
てなわけで、今日はその後、このメディアの授業のファイナプレゼンの準備をしました〜。昨日のビジネスプレゼンみたいにちゃんとまとめられたらいいな〜
このブログもメディアですから、下手な発言は出来ませんね。皆さんもあんまりこのブログを鵜呑みにし過ぎないように。パーカー着たり上着はおったりしてる人もたくさんいます☝️
今日の晩御飯!フライドチキンがありました!あと酢豚も!パイナップル多めでした!食べすぎた!太る!
また明日🤞